博物館DXと次世代考古学

著者:野口 淳/村野 正景【編】
出版社:雄山閣

商品説明

内容説明

考古学・博物館資料のデジタル化は記録、保存、公開共有の新しいあり方や利用者の特別な体験をもたらす。博物館DXの背景や考え方、世界的な動向や日本での取り組みの現状がわかる初めての書!多くの企業による新たな技術やサービスも紹介!



目次

第1章 博物館DXの理論と制度(次世代考古学とは何か―小松大学次世代考古学研究センターとホンジュラスの博物館への協力;博物館DXの課題と展望;文化政策の転換と博物館の役割)
第2章 博物館DXの実践と展開(次世代技術が変える未来の考古学・博物館;ミュージアムDXと社会的課題―京都府京都文化博物館の実践と展望 ほか)
第3章 最新のDX技術(Volumetric Video―無形文化財のアーカイブとその活用;赤外線カメラ“IRシステム”―8,000万画素の高精細な赤外線画像 ほか)
第4章 ディスカッション 博物館DXのいまとこれから



著者等紹介

野口淳[ノグチアツシ]
公立小松大学次世代考古学研究センター特任准教授/産業技術総合研究所外来研究員。1971年生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程退学

村野正景[ムラノマサカゲ]
静岡大学学術院情報学領域准教授/京都府京都文化博物館特別研究員/公立小松大学次世代考古学研究センター特任准教授。1978年生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士課程退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

考古学・博物館資料のデジタル化は記録、保存、公開共有の新しいあり方や利用者の特別な体験をもたらす。
博物館DXの背景や考え方、世界的な動向や日本での取り組みの現状がわかる初めての書! 多くの企業により新たな技術やサービスも紹介!




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。