内容説明
耳を鍛えることは脳を鍛えること!「集中力」「記憶力」「会話力」「空間認知能力」「観察力」がアップする!大人気の「耳トレ!」が1ヵ月でできる!
目次
第1週 リズム・音量を聞き取る
第2週 高い音・低い音を聞き取る
第3週 遠近感・左右バランスを整える
第4週 集中・記憶音感を高める
著者等紹介
小松正史[コマツマサフミ]
作曲家・ピアニスト・音育家。1971年、京都府宮津市生まれ。大阪大学大学院(工学研究科・環境工学専攻)修了。博士(工学)。音楽だけではない「音」に注目し、それを教育・学問・デザインに活かす。学問の専門分野は、音響心理学とサウンドスケープ論。BGMや環境音楽を制作し、ピアノ演奏も行う。多数の映像作品への楽曲提供や音楽監督を行う。また、京都タワー・京都国際マンガミュージアム・京都丹後鉄道・耳原総合病院などの公共空間の音環境デザインを行う。聴覚や身体感覚を研ぎ澄ませる、独自の音育(おといく)ワークショップも全国各地で実践。2018年現在、京都精華大学人文学部教授
白澤卓二[シラサワタクジ]
医学博士。白澤抗加齢医学研究所所長。お茶の水健康長寿クリニック院長。1958年神奈川県生まれ。千葉大学医学部卒業後、東京都老人総合研究所病理部門研究員、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て、2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。寿命制御遺伝子やアルツハイマー型認知症の分子生物学を研究。国際メディカルタイチ協会会長。著書多数。テレビ番組出演など、わかりやすい医学解説が好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)