1冊でわかるポケット教養シリーズ 和声法がぐんぐん身につく本

著者:土田 京子【著】
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホー

商品説明

内容説明

「わかりやすい理論」+「理解を深める実践」。複雑な和声法を、軽快な語り口調でていねいに解説。充実の課題で体得できる1冊!!



目次

第1章 音の名前と音階(音の名前はふたつ;音階について)
第2章 和声法の基礎(基本になる三和音;やってはいけないこと;どの音を重ねる?;四和音―V7II7の和音;カデンツ)
第3章 特別な和音と和音外音(彩り豊かな借用和音;ナポリ、ドリア、増6の和音;和声を彩る和声外音)
第4章 数字付低音(数字付低音とはどんなもの?;三和音の数字のつけ方;四和音の数字のつけ方)
第5章 課題実施の手引き(バス課題を実施する;ソプラノ課題を実施する)



著者等紹介

土田京子[ツチダキョウコ]
東京都立駒場高校音楽科を経て、東京藝術大学作曲科卒業。トロント王立音楽院ピアノ科卒業。1977年から1994年まで聖徳学園短期大学(現聖徳大学)音楽科講師。1994年から2007年まで、同志社女子大学音楽科講師。東京・京都・大阪・福岡にて音楽研究グループ“ティータイムトーク”を主宰。東京・練馬にて、音楽教師の再教育塾「説き語り音楽塾」を主宰、豊かな教師力の養成に全力を挙げている。「アカンサス音楽教育研究所」所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。