教養の日本美術史

著者:古田 亮【編著】
出版社:ミネルヴァ書房

商品説明

内容説明

本書は縄文から現代までの日本美術を扱い、時代の背景、様式の特徴などを各専門分野の研究者が詳しく論じる。時代ごとの区分に加えて、「彫刻」「書」「建築」「やきもの」「浮世絵」などジャンルごとの通史を織り交ぜ、日本美術史を立体的に浮かび上がらせる。覚えるだけでなく、考えるための入門書。



目次

時代区分から見た日本美術史
縄文・弥生から奈良の日本美術
彫刻の日本美術
平安の日本美術
鎌倉から室町の日本美術
水墨画の日本美術
建築の日本美術
書の日本美術
戦国から江戸中期の日本美術
やまと絵の日本美術
やきものの日本美術
江戸後期から幕末の日本美術
浮世絵の日本美術
近代の日本美術
現代の日本美術



著者等紹介

古田亮[フルタリョウ]
1964年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、東京藝術大学大学美術館准教授。著書に『俵屋宗達』(平凡社新書、2010年、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

美術の歴史を深く知り、より良く作品を味わうために
基礎知識や時代ごとの通史だけでなく、「建築」「書」「やきもの」「浮世絵」などのジャンル史からも迫る。

本書は縄文から現代までの日本美術を扱い、時代の背景、様式の特徴などを各専門分野の研究者が詳しく論じる。時代ごとの区分に加えて、「彫刻」「書」「建築」「やきもの」「浮世絵」などジャンルごとの通史を織り交ぜ、日本美術史を立体的に浮かび上がらせる。覚えるだけでなく、考えるための入門書。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。