統合失調症の母と生きて

著者:フリン,ローラ【著】〈Flynn,Laura M.〉/佐々木 千恵【訳】/森川 すいめい【解説】
出版社:みすず書房

商品説明

内容説明

私が小学生のころ、母は父のことを「悪魔の手先」と言いはじめた―。統合失調症患者の母親に育てられたライターが綴る、病とともに生きたある家族の記録。



目次

序章 サンフランシスコ、一九七六年
第1部 激流
第2部 底なし沼
第3部 海水面



著者等紹介

フリン,ローラ[フリン,ローラ] [Flynn,Laura M.]
1966‐。サンフランシスコ生まれ。ウェスリアン大学を卒業後、ミネソタ大学にてクリエイティブ・ライティングでMFA取得。現在ミネソタ大学で創作を教える傍ら、社会活動家、人権擁護家として運動を続けている。1994年から2000年までハイチに在住し、同国の民主化、人間としての尊厳を求める戦いに深くかかわった

佐々木千恵[ササキチエ]
1967年生まれ。翻訳家。駒沢女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

統合失調症患者の母親に育てられた女性ライターによる回想禄。小説のような読み心地で精神障害とともに生きることの困難さを伝える。

私が小学3年生のとき、母は父のことを「悪魔」と呼ぶようになった――。統合失調症患者の母親に育てられた女性ライターが、母親を中心とした家族の闘いの日々をつづる回想禄。母親の言動に脅えながらすごす日々、親権をめぐる父親と母親の訴訟、姉と妹の三人がそれぞれを想いあう暮らし。やがて「妄想型統合失調症」という母親の病名を知らされたとき、著者は母親に振り回される自分の心の拠りどころになるような気がしたという。医学用語を使わず、小説のような読み心地で「統合失調症」という病とともに生きることの困難さを伝える暖かなノンフィクション。

序章 サンフランシスコ、1976年
第1部 激 流
第2部 底なし沼
第3部 海水面
解説(森川すいめい)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。