医学論文執筆のための30の訓え―研究ではなく物語

著者:Lingard,Lorelei/Watling,Christopher【原著】/林 幹雄/ラウール,ブルーヘルマンス【訳】
出版社:丸善出版

商品説明

内容説明

研究の成果が届かないのは、論文に物語性がないからだ!「焚きつけるタイトル」「編集の3つのS(Story物語、Structure構造、Style文体)」など実践的アドバイスが満載!



目次

第1部 物語:The Story(問題・ギャップ・着眼点の紹介;ギャップの示し方;引用の技術 ほか)
第2部 技術:The Graft(文章を使いこなす;動詞の力を引き出す;並列構造の力 ほか)
第3部 共同:The Community(共同執筆:戦略と行動;共同執筆:役割、著者資格、倫理;共著論文でフィードバックを行う ほか)



著者等紹介

林幹雄[ハヤシミキオ]
関西医科大学教育センター講師。2006年川崎医科大学医学部医学科卒業。筑波大学附属病院初期臨床研修医、2016年東京大学大学院医学系研究科医学教育学博士課程を経て、2020年より現職。2022年ハーバード大学医学大学院医学教育修士課程入学。日本プライマリ・ケア連合学会家庭医学専門医。日本内科学会総合内科専門医、米国内科学会上級会員。そのほか、日本医学教育学会代議員、日本プライマリ・ケア連合学会代議員、医学系OSCE課題作成委員会委員等を歴任

ラウール,ブルーヘルマンス[ラウール,ブルーヘルマンス] [Raoul,Breugelmans]
関西医科大学医学部英語教室教授。1987年米国オレゴン大学文理学部言語学科および東洋語学文学科卒業。明治大学文学研究科日本文学専攻博士課程、1997年東京医科大学医学部医学科非常勤講師、2002年同大学講師、2005年同大学准教授を経て、2021年より現職。日本医学英語教育学会理事、日本旅行医学会理事、日本医学教育学会代議員、日本プライマリ・ケア連合学会英文校閲者、日本アレルギー学会編集顧問、日本肝胆膵外科学会編集コンサルタント等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

初めて医学論文を書く人は,どう勉強すればいいのか?

医学論文執筆の修得は模倣から始まり,指導医のチェック,書き直しと体得まで試行錯誤の連続です.メンターも体系的な指導法がなく「手探り」が実情でしょう.どんなに優れた研究成果も書き方を損なえばアクセプトされません.論文執筆には「お作法」があります! それは,読み手を意識した物語性のある論文スタイルです.

研究の成果が届かないのは,論文に物語性がないからだ!

「焚きつけるタイトル」「編集の3つのS(Story物語,Structure構造,Style文体)」など実践的なアドバイスが満載! 本書で医学論文執筆の訓え30をマスターしましょう.




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。