東京大学工学教程 基礎系化学 無機化学〈2〉金属錯体化学

著者:東京大学工学教程編纂委員会【編】/石井 和之/北條 博彦/西林 仁昭【著】
出版社:丸善出版

商品説明

目次

1 序論(錯体化学とは;Werner型錯体と有機金属錯体;代表的な配位子;命名法)
2 Werner型錯体の化学(金属錯体の電子状態;金属錯体の反応)
3 有機金属化学(有機金属錯体の概要;有機金属錯体の反応;有機金属錯体を触媒とする反応)
4 生物無機化学(ヘムタンパク質;さまざまな金属タンパク質;光合成;金属錯体を用いたさまざまな治療)
付録(結晶場分裂の近似的な計算;H¨uckel法による配位子場分裂の計算 ほか)



著者等紹介

石井和之[イシイカズユキ]
東京大学生産技術研究所教授

北條博彦[ホウジョウヒロヒコ]
東京大学環境安全研究センター教授

西林仁昭[ニシバヤシヨシアキ]
東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

量子化学・熱力学・電子論に基づいた金属錯体化学の原理・機構を丁寧に解説.
1 章では,工学的応用や生物学的機能の観点から身の回りの金属錯体を紹介.また,錯体化学における定義を解説.
2 章では,Werner 型金属錯体の電子状態を,結晶場理論・配位子場理論を用いて,量子化学的理解へも踏み込めるように配慮しながら解説.また,化学平衡論,速度論,熱力学的考察などの原理・機構と結び付けながら反応を解説.
3 章では,18 電子則をもとに,Werner 型金属錯体・有機化合物と比較することで,有機金属錯体の概要を解説し,さまざまな有機金属錯体を紹介.多様な酸化的付加と還元的脱離を反応の原理として学び,応用例として有機金属錯体を触媒とする反応を紹介.
4 章では,生体内におけるWerner 型金属錯体,有機金属錯体の具体例として金属タンパク質を紹介し,生物学的機能における金属イオンの重要性を解説している.




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。