はり要素で解く構造動力学―建物の崩壊解析からロボット機構の制御まで Fortran90・C++ソースコード付

著者:磯部 大吾郎【著】
出版社:丸善出版

商品説明

内容説明

著者が開発した有限要素解析の応用手法であるASI‐Gauss法、並列的逆動力学計算法を用いて、建物の崩壊解析およびロボット機構の制御理論を解説した専門書。はり要素を用いた有限要素法から各解析手法の導出まで丁寧に解説。さらに例としてNY世界貿易センタービルの航空機衝突解析や建物の発破解体解析、様々なリンク系のフィードフォワード制御実験等を豊富な図とともに紹介。



目次


第1部 基礎編(予備知識として知っておきたい有限要素法のあれこれ;はり理論概論;はり理論に基づいたはり要素 ほか)
第2部 建物の崩壊解析編(Bernoulli‐Eulerはり要素を用いたASI法;線形Timoshenkoはり要素を用いたASI法とASI‐Gauss法;建物の崩壊解析に用いるその他の重要なアルゴリズム ほか)
第3部 ロボット機構の制御編(並列的逆動力学計算法;並列的逆動力学計算法を用いたロボット機構の制御;並列的逆動力学計算法を用いたロボット機構のトルクキャンセリング ほか)
結び
付録



著者等紹介

磯部大吾郎[イソベダイゴロウ]
1965年、米国ワシントンD.C.生まれ。筑波大学教授。博士(工学)。専門は計算工学、構造工学、地震工学、機械力学・制御。1994年東京大学大学院修了後、東京大学生産技術研究所助手等を経て現在に至る。市村学術賞貢献賞、(一社)日本計算工学会川井メダル、(一社)日本機械学会計算力学部門業績賞などを受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

有限要素解析の応用手法を用いた建物の崩壊解析およびロボット機構の制御理論を解説。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。