日本伝統文化の英語表現事典

著者:亀田 尚己/三宮 優子/中道 キャサリン【著】/WANOBI和の美【編集協力】
出版社:丸善出版

商品説明

内容説明

海外から日本にやってくる人たちの興味関心が、和食からさらに伝統文化へと益々拡大してきている。では伝統文化について英語でうまく相手に伝えるにはどう表現すればいいのか?―興味深く、楽しく伝統文化の歴史とその英語での表現法が理解できるユニークな事典。具体的でわかりやすい歴史的解説。英語説明は日本語説明の後に配置し読みやすさを重視。



目次

第1部 衣・食・住にまつわる日本文化と伝統工芸品(友禅:Paste‐resist fabric dyeing method;型染め:Stencil dyeing;江戸小紋:Edokomon,Edo‐dyed pattern ほか)
第2部 芸能・美術工芸・武芸にまつわる日本文化と伝統工芸品(歌舞伎:Kabuki;能・狂言:Noh drama and Kyogen Noh comedy;日本舞踊:Nihon‐buyo,Japanese dance ほか)
第3部 宗教・祭り事にまつわる日本文化と伝統工芸品(神棚:Kamidana,a Shinto home altar;仏壇:Buddhist altar;仏像:Buddhist figures ほか)



著者等紹介

亀田尚己[カメダナオキ]
同志社大学名誉教授、国際ビジネスコミュニケーション学会相談役。商学博士(同志社大学)。専門は国際ビジネスコミュニケーション、異文化コミュニケーション

三宮優子[サングウユウコ]
神戸ビジネススクール株式会社取締役副校長。アメリカ生まれ、神戸育ち。神戸女学院大学英文科卒業。英語講師として17年間で約1500人を指導の後、2012年より現職。英語を主とした多言語対応のコンサルティング業務に携わる。16年日本の伝統工芸を海外に紹介する一般社団法人WANOBI和の美を設立

中道キャサリン[ナカミチキャサリン]
翻訳家。オーストラリア、イギリス両国籍を持ち大阪在住。1996年来日、現在に至るまで日本に魅了され続けている。2003年に英国立シェフィールド大学大学院修士課程修了。06年翻訳会社Catlingual設立。技術、医療、観光、日本文化など多岐分野にわたる翻訳をこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

日本の伝統工芸品と製作者である「匠(職人)の技」に着目し、それらの紹介を通して日本の伝統文化の特色と簡潔な英文説明で紹介。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。