源氏物語論―女房・書かれた言葉・引用 (新装版)

著者:陣野 英則【著】
出版社:勉誠社

商品説明

内容説明

交差する生成と享受。作中人物として物語に関与し、語り手・書き手・読み手としてその生成と享受に携わる女房たち―。物語を織りなす言葉のネットワークとも多元的に関わりつづける女房たちのありように着目しつつ、物語の内と外との連環をもたらす『源氏物語』の方法を明らかにする。



目次

1 女房たちの関与する物語(『源氏物語』の多種多様な「読者たち」と享受;『源氏物語』の「いろ」と女房たち―〈いろごのみ〉論、〈王権〉論のあとに ほか)
2 物語の言葉・語り手・手紙(自らの言葉を処分する仮名文書―平安時代の和文;『源氏物語』の言葉と手紙 ほか)
3 「引用」と言葉のネットワーク(『源氏物語』とその同時代文学における「引用」の再検討;『伊勢物語』と『源氏物語』をつなぐ古注釈―的はずれにみえる注記のみなおし ほか)
4 「宇治十帖」の言葉(「物語」の切っ先としての薫―「橋姫」「椎本」巻の言葉から;「総角」巻の困惑しあう人々―「いとほし」の解釈をめぐって ほか)



著者等紹介

陣野英則[ジンノヒデノリ]
早稲田大学文学学術院教授。専門は平安時代文学、物語文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。