目次
特集 出版文化と江戸の教養政事と文学醍醐寺と紙の文化書物学こと始め(文庫をひらく(第二回)静嘉堂文庫書物の声を聞く 書誌学入門(4)続、和本の海へ(3)運歩法書籍文化史料片々(其之四)信州松本の貸本商売―穀屋儀七貸本広告と貸本印江戸時代の古文書の読み方(4)宗門人別帳ベストセラーと雑誌の出版史(4)自著を語る 近代学問の起源と編成コラム 日本漢詩文についての新しい通史を描く―「日本漢文学プロジェクト」の概要と背景)