内容説明
現代精神科医療の不都合な真実。誰もがうつ病にされてしまうDSMの恐怖。現場を見続けてきた産業医が警鐘を鳴らす!現在の精神科の診察基準では、「人生の悩み」と「本当の病気」を区別できない!
目次
第1章 これでいいのか?うつ病をとりまく社会環境
第2章 うつ病を量産する、いいかげんな仮説
第3章 うつ病の診断がおかしい
第4章 うつ病の投薬治療がおかしい
第5章 うつ病のパラダイムがおかしい
第6章 薬を飲む前にできること
著者等紹介
山田博規[ヤマダヒロキ]
1959年生まれ。1984年神戸大学医学部卒業後、住友病院内科勤務。1987年神戸大学医学部第三内科医員。1991年医学博士。2001年医療法人善仁会理事、大橋クリニック院長。2009年山田内科羽田腎クリニック院長。2011年日本医師会認定産業医に。2012年には、厚生労働省から労働衛生コンサルタントとして公認。その後、さまざまな企業の産業医として、メンタルヘルスの問題を抱える多くの働く人々との面談を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
山田博規[ヤマダヒロキ]
著・文・その他