内容説明
普段からココロが軽やかに見える人でもイライラ、怒りの感情はある。ただその感情を選択する機会が少ないだけ。考え方を少し変えるだけで人生は大きく変わる。イライラに振り回されない人生を送るための考え方。
目次
第1章 怒りの仕組みを知ろう―アンガーマネジメントの考え方(怒りの感情の仕組みを知る;自分の感情を素直に認める ほか)
第2章 イライラしないための準備―アンガーマネジメントの方法(体調管理をしっかりとする;身体をコントロールすることで、気持もコントロールできる ほか)
第3章 怒る理由を他人のせいにしない―アンガーマネジメントの実践法(「小さな成功」をノートに記録する;すぐにできる小さな目標を決める ほか)
第4章 イライラしない人のアンガーマネジメント活用法(イライラしない人は、しぐさ、言葉遣い、表情が穏やか;24時間、穏やかに振る舞ってみると人からの評価が変わる ほか)
第5章 上手に叱るためのアンガーマネジメント(怒るときの3つの約束;叱る目的は「どうすればいいか」を理解してもらうこと ほか)
著者等紹介
安藤俊介[アンドウシュンスケ]
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では、15名しか選ばれていない最高ランクのプロフェッショナルに日本人として唯一登録されている。全国で講演、研修などを行っているほか、新聞・雑誌への執筆、テレビ・ラジオへの出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
大好評『イラッとしない思考術』を新書化。日本におけるアンガーマネジメントの第一人者が、イライラする瞬間の具体例をあげながら、イライラのメカニズムを解説。怒りの感情への対処法、人間関係が楽になる考え方についてレクチャーしていく。