内容説明
「坐禅」をする本当の理由とは?“ブッダの教え”その本質がわかる!恐山・院代が語るアウトサイダー仏教論。
目次
序章 「宗教」―何を問題にしているのか
第1章 「自己」―仏教からの問い(仏教は何を問題としているのか;仏教へのアプローチ)
第2章 「仏教」―基本のアイデア(「苦」「無常」「無我」について;「縁起」と「因果」について;「輪廻」について;「業」について;「無記」「空」について)
第3章 「悟り」―それは「開けない」(「煩悩」の問題;「悟り」とは何か;「坐禅」の意味;「涅槃」を考える)
第4章 「現代」―生きるテクニック(高齢化社会;人間関係;生き難さ;居場所)
終章 「若い友へ」―理由なき生のために
著者等紹介
南直哉[ミナミジキサイ]
1958年、長野県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、大手百貨店勤務。1984年、曹洞宗で出家得度。同年、永平寺に入山。以後、約20年の修行生活を送る。2003年に下山。現在、福井県霊泉寺住職、青森県恐山菩提寺院代(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
自殺を一度も考えない人に、人の痛みがわかるわけがない―。永平寺で20年間修行をし、現在は恐山の院代である禅の鬼才・南老師が、「悟りとは何か」「涅槃とは何か」「私とは何か」について真正面から対峙しクールに語る、アウトサイダー仏教論。