ソフトテニス トレーニングが上達の近道

著者:田中 教裕【著】
出版社:ベースボール・マガジン社

商品説明

内容説明

この一冊であなたの身体が、技術が変わる!その変化を体感してほしい。



目次

第1章 ストローク編(フォアハンド(1)
フォアハンド(2) ほか)
第2章 サービス編(サービス(1)投球と打球
サービス(2)打球とメディシンボール ほか)
第3章 フットワーク編(ネットプレー&ストローク)(ボレーの基本;ボレー(遠いボール) ほか)
第4章 パフォーマンス向上に役立つ知識(走りと関係する腕の振り その役割と正しい動かし方を知る;肩甲骨の6つの動きと役割を理解してパフォーマンスアップにつなげる ほか)
第5章 トップ選手によるウォーミングアップ(腰と背中のストレッチ(1)
股関節のストレッチ(1) ほか)



著者等紹介

田中教裕[タナカキョウスケ]
熊本県出身。Training Center SEED代表。2009年に理学療法士免許取得。その後、アスレティックトレーナー、CSCS(全米ストレングス&コンディショニング協会認定 S&Cスペシャリスト)を学び、スポーツリハビリテーションを専門に医療機関とスポーツ現場で経験を積む。各種スポーツ現場で多くの出会い・学びを受け活動範囲を広げてきた。ソフトテニス男子日本代表トレーナー、同全日本男子ナショナルチームトレーナー、ハンドボール・バスケット・野球・硬式テニス・ソフトテニスの高校・大学チーム・トレーニング、各種スポーツ国体、インターハイなどの大会同行トレーナー、トレーニング講習会講師、ソフトテニスマガジン「トレーニング部門」連載執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

ソフトテニスプレーヤーが上達するためのトレーニング方法をわかりやすく解説している。およそ4年間(現在も続く)、ソフトテニスマガジンで連載「知っておきたい身体の機能」を執筆している著者が、同連載をベースに新たな原稿と写真で編集・構成。ただ筋肉をつけるのではなく、プレーヤー自らが身体の機能を理解した上で、身体をコントロールする技術を身につけること、その上で身体を鍛えていくことを提唱する。テーマとして取り上げているのは、体幹、股関節、肩甲骨などの各部位を意識したトレーニング、フットワーク、動きの加速、スイングの加速、運動連鎖、足裏の使い方、砂入り人工芝攻略、呼吸法、ストレッチなど。デモンストレーションを田中トレーナーと、男子トップ選手の船水雄太選手、九島一馬選手が務めている。トレーナーとプレーヤーによるデモンストレーションを重ねて見せるパートもあり、どのトレーニングがどのショット、どのプレーにつながっているかが一目で理解できる構成になっている。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。