内容説明
一体彼は自分でもわが軍の勝利を信じてるのだろうか?人間の命を賭けたこの恐るべき極東の遊戯に、どのくらいの人間を浪費したろう?今度第二艦隊を送ると、これが賭勝負の最後の元手を投げ出すことだ。ロシア水兵が見た日本海海戦。帝政ロシアが誇る大艦隊の激戦とその最期を、圧倒的な臨場感で描いた克明な記録。
目次
序章
アンドレーエフ旗の下に(タロンシュタット港;戦艦「アリヨール」 ほか)
希望峰のほとりにて(ロシアの海軍;スペインのウイゴ軍港に寄港 ほか)
マダガスカル(旅順艦隊の悲報;炎暑のクリスマス ほか)
艦隊はさらに東へ(石炭を積み込みながらインド洋を横断;マラッカ海峡へ入る ほか)
著者等紹介
ノビコフ・プリボイ,アレクセイ・シルイッチ[ノビコフプリボイ,アレクセイシルイッチ]
1877年〜1944年。1933年刊の『Цусима』で後に第一回スターリン賞受賞。海洋作家として多くの作品を残す
上脇進[ウエワキススム]
1899年〜1962年。鹿児島県出身。東京外語大学ロシア語科卒後、陸海軍通訳官、日魯漁業通訳、小樽ソ連領事館通訳、新京語学院講師等を歴任。戦後引き揚げて、ロシア文学の翻訳に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)