「話し合い」の技術―交渉と紛争解決のデザイン

著者:ユーリ,ウィリアム・L.〈Ury,William L.〉/ブレット,ジーン・M.〈Brett,Jeanne M.〉/ゴールドバーグ,ステファン・B.【著】〈Goldberg,Stephen B.〉/奥村 哲史【訳】
出版社:白桃書房

商品説明

内容説明

もう争わぬように人や組織を説得するにはどうすればよいか?問題の処理を裁判に持ち込んだり、ストライキにうったえたり、関係を壊すような脅しをかけたり、物理的に攻撃し合うのが当たり前になっている場で、それをやめ、問題点を「話し合い」で解決するにはどうしたらよいか。いま、もっとも必要とされる紛争解決の「技術」とは。



目次

第1部 紛争解決制度の理解と設計(紛争解決のための三つのアプローチ―利益、権利、権力;既存の紛争解決方式を診断する;効果的な紛争解決制度の設計;制度を機能させる―紛争当事者を巻き込む)
第2部 紛争解決制度の構築―石炭産業の事例(産業問題の診断―ある炭鉱の山猫ストライキ;低コストの解決制度の策定―多発ストライキに悩む炭鉱への介入;産業のための紛争コストの削減―不服調停プログラム;結論―解決制度の策定が約束すること)



著者等紹介

ユーリ,ウィリアム・L.[ユーリ,ウィリアムL.][Ury,William L.]
ハーバード大学Program On Negotiation(交渉総合プロジェクト)の創設者であり責任者。米大統領府危機管理センター顧問、ハーバード大学法科大学院核交渉研究所長の他、ハーバード・ビジネス・スクール教授、中東、バルカン諸国、旧ソ連などの国際紛争に関する政府アドバイザーなどを歴任

ブレット,ジーン・M.[ブレット,ジーンM.][Brett,Jeanne M.]
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院教授。同大学院DRRC(紛争解決研究所)創設以来の所長を務め、ハーバード大に並ぶ交渉研究拠点に育てる。1981年にケロッグ経営大学院エグゼクティブ・プログラムに初めて交渉講座を設置、以来MBAとエグゼクティブ向けの優れた交渉教育システムを築く

ゴールドバーグ,ステファン・B.[ゴールドバーグ,ステファンB.][Goldberg,Stephen B.]
ノースウエスタン大学法科大学院教授。紛争解決論のパイオニアであり、調停と裁定による紛争解決実践の第一人者。ドレクセル・バーナム・ランバート社の債務処理に関わるSEC(米証券取引委員会)のアドバイザーや米大リーグの裁定人(1981年より11年間)等、多彩な領域の交渉と紛争解決実務を担当している。非営利団体Mediation Research and Education Project,Inc.代表

奥村哲史[オクムラテツシ]
1959年札幌生まれ。札幌北高校より成城大学、早稲田大学大学院修士・博士課程を経て、1992年より滋賀大学経済学部助教授。1994‐95年および1996年よりノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院DRRC(紛争解決研究センター)客員研究員、1999年よりフランスESSECビジネス・スクールIRENE(欧州交渉教育研究機構)理事。2002年より、リスク・マネジメント協会評議員。専攻、ネゴシエーション論、組織行動論、経営戦略論




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。