はじめよう!木版画―季節の便りで身につく13のテクニック

著者:五所 菊雄【著】
出版社:二玄社

商品説明

内容説明

一見むずかしそうにみえる技法も、実はちょっとした工夫に秘密あり。初めて木版画を作る人でも、身近な年賀状や四季の便りを通してすぐに挑戦できるテクニックを、やさしく丁寧に紹介する絶好の入門書。



目次

まずは道具と材料から
基本の制作工程―伝統的な主版法の紹介
作例&技法紹介1 年賀状
作例&技法紹介2 春
作例&技法紹介3 夏
作例&技法紹介4 秋
作例&技法紹介5 冬



著者等紹介

五所菊雄[ゴショキクオ]
1943(昭和18)年、福岡県生まれ。木版画家兼バレン職人。日本版画協会会員。國學院大學に在学中より独学で木版画に取り組み、卒業後、伝統木版画・摺師の内川又四郎氏に師事し、材料・道具・技法を学ぶ。町田市立国際版画美術館、青梅市立美術館、入間市立美術館などの木版画講座講師を歴任。現在はNHKカルチャー(川越・光が丘)、よみうりカルチャー(八王子)、昭和の森カルチャーセンター(昭島)などの教室のほか、同好会「まちだ版の会」「木版べこの会」で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

初心者を対象に、年賀状と四季の便りの制作を通して、木版画の基礎と、誰でも挑戦できる13のテクニックを指南する技法書。制作途中の版木など作業過程の図版を多数掲載し、一目で分かる工夫を満載。巻末に材料道具店を紹介。

【著者紹介】
1943(昭和18)年、福岡生まれ。埼玉県在住。木版画家兼バレン職人。日本版画協会会員。國學院大學に在学中より独学で木版画に取り組み、卒業後、伝統木版画家で摺師の内川又四郎に師事し、材料・道具・技法を学ぶ。町田市立国際版画美術館、青梅市立美術館、入間市立美術館などの木版画講座講師を経験。現在はNHKカルチャー(川越・光が丘)、よみうりカルチャー(八王子)、昭和の森カルチャーセンターなどのカルチャースクールのほか、同好会「まちだ版の会」「木版べこの会」で講師を務める。著書に『木版画の世界』がある。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。