内容説明
金属チタンの誕生までの経緯、製錬法と素材の製造法、純チタンとチタン合金の性質、加工法、用途、資源問題、将来展望などを解説。
目次
1 はじめに
2 チタンという金属の生い立ち
3 チタンはどうやって作られるのか
4 チタンと他の金属の性質はどこがどう違うのか
5 チタンは加工しにくい?
6 チタンはどんなところに使われているのか
7 チタン資源とリサイクル
8 将来展望
付録 純チタンやチタン合金の規格
著者等紹介
鈴木敏之[スズキトシユキ]
1954年東北大学工学部金属工学科卒業。1954年理研ピストンリング工業(株)。1957年科学技術庁金属材料技術研究所。1988年工学院大学工学部機械工学科教授。1996年工学院大学総合研究所所長。1999年工学院大学総合研究所アドバンスマテリアルセンタ客員研究員。現在に至る、工学博士。チタン世界会議国際組織委員(第7回(1992)と第8回(1995))、日本熱処理技術協会副会長
森口康夫[モリグチヤスオ]
1963年横浜国立大学工学部電気化学科卒業。株式会社神戸製鋼所。1991〜1992年筑波大学第3学群基礎工学類非常勤講師。2000〜2001年大阪大学大学院工学研究科非常勤講師。1999年社団法人日本チタン協会コンサルタント。2001年財団法人大阪産業振興機構TLO事業部大阪工業大学コーディネータ。現在に至る、工学博士