税理士のための所有者不明土地関連法 解説と実務

著者:奥田 周年【著】
出版社:日本法令

商品説明

目次

第1部 所有者不明土地関連法の解説(不動産登記法の改正;相続土地国庫帰属法の創設;民法の改正;新たな土地境界確定制度の創設)
第2部 関連する税務手続(遺産分割が成立しない場合の相続税の手続;相続した土地を売却した場合の所得税の手続;各種法人へ土地を寄付等した場合の手続;隣地所有者へ寄付等した場合の手続)



著者等紹介

奥田周年[オクダチカトシ]
OAG税理士法人「チーム相続」のリーダーとして、相続を中心とした税務アドバイスを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

相続の際にキチンと登記をしないまま数十年が経過し、誰のものか分からない土地、すなわち「所有者不明土地」になってしまうケースが日本中で多発している。
政府は、所有者不明土地の発生を防止するため、「所有者不明土地関連法」を成立させた。
所有者不明土地関連法とは、「民法等の一部を改正する法律」(民法及び不動産登記法の改正)、「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」(新設)から成っている。
これらの法整備により、まず、所有者不明土地の発生を予防するために、(1)相続登記の義務化、(2)相続土地国庫帰属制度の創設が行われ、さらに所有者不明土地を利用しやすくするために、(3)相隣関係、共有、財産管理制度、相続に関するルールの見直しが実現する。
新制度は令和5年4月から順次施行される。
相続や土地の管理・運用等に携わる弁護士・司法書士・税理士等は、この法改正により業務に多大な影響を受けることとなろう。
本書では、税理士に向けて、関連法の概要と関連する税務のポイントを解説していく。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。