目次
精神病院とダムの話
身体のリズムと睡眠のリズム
回復のリズムと治療のリズム
治療の滑り出しと治療的合意
服薬の心理と合意
発病の論理と寛解の論理
治療のテンポと律速過程
急性精神病状態―心理的なことから
急性精神病状態―生理的なことから
診断・分類・初期治療〔ほか〕
著者等紹介
中井久夫[ナカイヒサオ]
1934年奈良県に生まれ兵庫県(宝塚市、伊丹市)に育つ。1959年京都大学医学部医学科卒。1960年京都大学ウイルス研究所助手。1966年東京大学病院分院神経科。1967年東京都・青木病院。1971年東京大学講師(分院神経科病棟医長)。1975年名古屋市立大学医学部神経精神科助教授。1980年神戸大学医学部精神神経科教授。1997年甲南大学文学部教授。2004年兵庫県こころのケアセンター長(2007年3月まで)。2013年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
説得力ある記述と、実践からにじみでた機智と洞察、治療の曲折を語ってなお医療の本質にせまるロング&ベスト・セラー待望の新版化
精神病院とダムの話
身体のリズムと睡眠のリズム
回復のリズムと治療のリズム
治療の滑り出しと治療的合意
服薬の心理と合意
発病の論理と寛解の論理
治療のテンポと律速過程
急性精神病状態──心理的なことから
急性精神病状態──生理的なことから
診断・分類・初期治療
治療を決めるもの
入院治療を決めるもの
往診のすすめ
精神病院開放化の視点変換
気働き文化の力
急性精神病状態の治療原則──家族への援助
急性精神病状態の治療原則──患者への援助(1)
急性精神病状態の治療原則──患者への援助(2)
急性精神病状態の治療原則──患者への援助(3)
外来の工夫・入院の工夫
精神科医についての断章
あとがき
新版あとがき
【著者紹介】
文化功労者、神戸大学名誉教授