アメリカの資本蓄積と社会保障

著者:本田 浩邦【著】
出版社:日本評論社

商品説明

目次

第1部 資本蓄積と所得分配(戦後経済学の主要命題―予備的考察;アメリカにおける資本蓄積と所得分配―1945〜2015年;資本蓄積の現代的領域―T・ピケティ、R・ゴードン、W・ボーモル)
第2部 社会保障制度(アメリカの社会保障制度―年金・医療・貧困対策プログラム;オバマケア―医療保険制度改革の分岐点)
第3部 普遍的所得保障(戦後アメリカにおける普遍的所得保障―「家族支援計画」(FAP)不成立の経緯
普遍的所得保障の思想的系譜―予備的考察ベーシックインカム)



著者等紹介

本田浩邦[ホンダヒロクニ]
1961年大阪市生まれ。1984年立命館大学経済学部卒業。1991年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位修得退学、同年一橋大学経済学部助手。1993年より獨協大学経済学部専任講師、1997年同助教授。1997〜98年カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員。2005年より獨協大学経済学部教授。専攻はアメリカ経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

財貨・労働市場が過剰となる一方、多数が基本的ニーズに不足する現代の「分裂」。米国の経済不均衡の淵源をたどり解消策を探る。

第1部 アメリカにおける資本蓄積と所得分配
第1章 戦後経済学の主要命題――予備的考察
第2章 アメリカにおける資本蓄積と所得分配――1945?2015年
第3章 資本蓄積の現代的領域――T・ピケティ、R・ゴードン、W・ボーモル
第4章 「余剰」の経済学
第2部 社会保障
第5章 アメリカの社会保障制度――年金・医療・貧困対策プログラム
第6章 オバマケア――医療保険制度改革
第7章 戦後アメリカにおける普遍的所得保障――「家族支援計画」(FAP)不成立の経緯
第3部 代替的所得保障――ベーシックインカムの可能性
第8章 普遍的所得保障の思想的系譜――予備的考察
第9章 ベーシックインカム
文献
索引


本田浩邦[ホンダヒロクニ]
獨協大学経済学部教授




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。