内容説明
ママにとって、男の子は謎の存在です。落ち着きはないし、いうことを聞かない!変なこだわりは女の子以上!そんな男の子の「なぜ?」を“モンテッソーリ流男の子の育て方”で、読み解きます。
目次
第1章 そもそも「敏感期」って何だろう?(マリア・モンテッソーリが大切にした「敏感期」;「敏感期」の子どもは、親には「わがまま」と映る ほか)
第2章 男の子のこだわりには、「自立」を促し「才能」を伸ばすヒントがいっぱい!(男の子は、こんなところにこだわる;男の子はなぜ、『うんこドリル』が好きなのか? ほか)
第3章 「かける言葉」を変えれば、男の子はぐんぐん伸びる(男の子に響く言葉とNGな言葉;こんな声かけで男の子はやる気を出す―かっこいい ほか)
第4章 「男の子の才能がぐんぐん育つ」環境の整え方(環境を整えると、男の子は自ら育っていく;男の子を観察するヒント 子どもの興味を観察しよう ほか)
著者等紹介
神成美輝[カンナリミキ]
モンテッソーリ育児アドバイザー。保育士、幼稚園教諭2種。幼稚園4年間、病児保育室2年間の勤務を経て、モンテッソーリ教育で著名な早稲田フロンティアキッズに7年間勤務。その後、2009年12月フロンティアキッズ河田町開設に伴い園長就任。モンテッソーリ教育をさらに実践するために2012年モンテッソーリ教師の資格を取得し、現場に復帰して、系列のメデュケアモンテッソーリ ナーサリースクールにて勤務
百枝義雄[モモエダヨシオ]
吉祥寺こどもの家園長。モンテッソーリ・ラ・パーチェ トレーニングコース代表。大学卒業後、進学塾の講師・運営職を経て、不登校・高校中退生のためのフリースクールを設立する仕事に従事。人格の土台を形成する教育の必要性を感じ、モンテッソーリ教育と出会う。1998年、モンテッソーリ教育施設「吉祥寺こどもの家」を開園。2012年、新しい教員養成コース「モンテッソーリ・ラ・パーチェ」を立ち上げ、代表を務める。日本全国で、保育士・幼稚園教諭・両親など様々な大人を対象として保育、育児についての研修会や講演会を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
ベストセラー続編。男の子は謎ばかり。落ち着きはない、いうことを聞かない!そんななぜ?を解決!
神成美輝[カンナリミキ]
著・文・その他
百枝義雄[モモエダヨシオ]
監修