内容説明
中小メーカーのための儲かるトヨタ生産方式。
目次
第1章 今、なぜFL法か
第2章 FL法はほかの工場改善手法とどこが違うか
第3章 トヨタ生産方式の基本用語とFL法推進の用語
第4章 生産リードタイムの短縮
第5章 生産性向上
第6章 管理者の意識改革プロセス
第7章 FL法推進のための改善ポイント
第8章 FL法推進のための管理力のポイント
第9章 FL法をさらに進化させるポイント
著者等紹介
近江堅一[オウミケンイチ]
1962年日本大学理工学部電気科卒業。大手電気メーカー入社。32年間工場管理に従事。工場改善を重ねFL法(中小メーカー向けトヨタ生産方式)を確立し、協力会社(15社)に適用、FL法の経済効果を確認し、独立。生産効率化推進部長、工場長、品質管理部長歴任。1994年近江技術事務所設立。生産コンサルタントとして工場改善指導に従事。技術士(経営工学)、ISO9001主任審査員
近江良和[オウミヨシカズ]
1997年日本大学理工学部数学科卒業。大手コンピュータシステム開発会社、翻訳サービス会社で、12年間英語ソフトウェアの日本版製作に従事する。2009年近江技術士事務所入所。生産性向上(FL法)指導、公的機関における経営支援やセミナー講演に従事する。中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)