外来精神科診療シリーズ 診断の技と工夫

著者:原田 誠一【編】
出版社:中山書店

商品説明

目次

1 精神科診断概論
2 精神療法の各流派からみた診断のコツとポイント
3 精神科リハビリテーションからみた診断のコツとポイント
4 精神科診断に関するエッセイ
5 当事者からみた精神科の診断―実態と問題点
6 精神科診断に役立つ質問票、症状評価尺度―概要と利用法
7 精神科診断をめぐる往復書簡



著者等紹介

原田誠一[ハラダセイイチ]
原田メンタルクリニック・東京認知行動療法研究所:東京(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

DSMやICDに基づく第一層診断のうえに,精神療法やリハビリの適応となる第二層診断の勘所とエッセンスを記載した新しい診断学.DSMやICDに基づく第一層診断のうえに,精神療法やリハビリの適応となる第二層診断の勘所とエッセンスを記載した新しい診断学を提案する1冊.各疾患の診断に役立つ質問票,および症状評価尺度の概要と用い方の実際も紹介.精神科臨床の泰斗と,当事者による診断に関するエッセイ,および原田誠一が森山成  ,ならびに山中康裕と交わした診断をめぐる圧巻の往復書簡を収載.

?.精神科診断概論
1 精神科診断概論
II.精神療法の各流派からみた診断のコツとポイント
1 精神分析
2 自己心理学(コフート心理学)
3 行動療法
4 認知行動療法
5 ユング心理学
6 アドラー心理学
7 森田療法
8 内観療法
9 交流分析
10 芸術療法
11 動作療法
12 生活臨床
13 ブリーフサイコセラピー
14 家族療法
15 集団療法
III.精神科リハビリテーションからみた診断のコツとポイント
1 精神科リハビリテーションからみえてきた診断の工夫
2 リワーク活動における診断
IV.精神科診断に関するエッセイ
1 名づけることの意味
2 日々の診療―症状の連続性と「不連続さ」
3 解決志向における診断の技と工夫
4 私の臨床心得と診断
5 文化精神医学からみる解離症状の再考
6 新しい性格類型と精神疾患の診断―うつ状態の鑑別診断の試み
7 神田橋條治『精神科診断面接のコツ』を再読する
8 病跡学からみた精神医学的診察と診断
9 精神科診断をM's理論により科学にする
10 診断の「軽さ」と「重さ」―就労支援の現場から
11 「発達障害」と診断することの難しさについて
V.当事者からみた精神科の診断ー実態と問題点
1 「患者を良くする」ことを念頭においた診断を
2 あの頃は……18年を経て思い出すこと
3 精神疾患をかかえた方の「子ども」に目を向けてください
4 べてるの家
VI.精神科診断に役立つ質問票 症状評価尺度ー概要と利用法
1 不安症 気分障害
2 発達障害
3 依存症  嗜癖
4 睡眠障害
5 性の障害
6 パーソナリティ障害
7 認知症
VII.精神科診断をめぐる往復書簡
1 原田誠一 森山成あきら往復書簡
2 原田誠一 山中康裕往復書簡

原田誠一[ハラダセイイチ]
編集




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。