目次
第1章 地域産業政策の意義と枠組み
第2章 内発的発展を促進する自治体産業政策の基本要件
第3章 地方創生における自治体産業政策の役割
第4章 自治体政策への市民参加の意義と枠組み
第5章 実践事例1:産業振興ビジョンと産業振興会議―埼玉県上尾市の取組み
第6章 実践事例2:協働の産業政策による移住定住促進―長野県上伊那郡辰野町の取組み
第7章 実践事例3:協働により進める自立的な経済発展―長野県飯田・下伊那地域の取組み
著者等紹介
河藤佳彦[カワトウヨシヒコ]
専修大学経済学部・同大学院経済学研究科教授。大阪府の行政職として長年勤務し、産業・土木・地域開発などの分野で実務を担当。高崎経済大学の勤務を経て現職。専門分野は、地域経済論、地域産業政策論、中小企業論など。早稲田大学政治経済学部経済学科、埼玉大学大学院政策科学研究科修士課程(現:政策研究大学院大学)、大阪商業大学大学院地域政策学研究科博士後期課程(地域経済政策専攻)修了。博士(地域政策学)。これまでに、行政職では、大阪府商工部立地経済交流課地域経済振興係長、大阪府八尾市理事、大阪府企業局企業監理課参事などを務めた。2019年8月現在、群馬地方最低賃金審議会(厚生労働省群馬労働局)会長、渋川市総合計画審議会会長、渋川市まち・ひと・しごと創生検討会議会長、渋川市中小企業振興会議会長、上尾市産業振興会議会長、所沢市産業ビジョン推進会議会長、北本市産業振興委員会委員長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)