内容説明
アニメの舞台となった地域をファンが訪れる「聖地巡礼」が昨今注目されている。聖地巡礼による地域振興が話題となった事例を基に、コンテンツ製作者、地域社会、ファンの“三方よし”を実現するための今後の方向性を示す。
目次
第1部 理論編(コンテンツビジネスの視点;観光政策・観光研究の視点;地域ブランド形成の視点)
第2部 事例編(埼玉県鷲宮と『らき☆すた』;埼玉県秩父市と『あの花』;茨城県大洗町と『ガールズ&パンツァー』)
第3部 討議編(座談会―大谷尚之・松本淳・山村高淑;アニメコンテンツと地域を考えるための7つの論点)
著者等紹介
大谷尚之[オオタニナオユキ]
愛媛大学社会共創学部准教授。1973年、宮城県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業、東北大学大学院農学研究科博士前期課程修了。博士(経営学)。専門は地域マーケティング論、農業経営学
松本淳[マツモトアツシ]
フリージャーナリスト、コンテンツプロデューサー、研究者(法政大学社会学部講師、専修大学ネットワーク情報学部講師)。コンテンツビジネスにおける実務経験を活かしながら、デジタルテクノロジーやアニメなどポップカルチャーコンテンツのトレンドについてビジネスの視点から取材・執筆(筆名:まつもとあつし)。並行して東京大学大学院情報学環社会情報学コース(博士後期課程)において研究を進めている
山村高淑[ヤマムラタカヨシ]
北海道大学観光学高等研究センター教授。1971年、静岡県生まれ。北海道大学農学部卒業、民間企業勤務、北京大学留学を経て、東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。博士(工学)。専門は観光開発論、コンテンツツーリズム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
アニメの舞台の地域をファンが訪れる「聖地巡礼」が今注目されており、聖地巡礼により地域振興に成功した事例を元に、製作者・地域・ファンの連携を中心に地域振興について分析。
第?部 理論編
第1章 コンテンツビジネスの視点
第2章 観光政策・観光研究の視点
第3章 地域ブランド形成の視点
第?部 事例編
第4章 埼玉県鷺宮と『らき☆すた』
第5章 埼玉県秩父市と『あの花』
第6章 茨城県大洗町と『ガールズ&パンツァー』
第?部 討議編
第7章 座談会
終 章 アニメコンテンツと地域を考えるための7つの論点
大谷尚之[オオタニナオユキ]
著・文・その他
松本淳[マツモトアツシ]
著・文・その他
山村高淑[ヤマムラタカヨシ]
著・文・その他