内容説明
企業活動を読み解くためには簿記処理の目的や理論、社会的背景の理解が重要です。各処理の根拠となる会計基準等にも言及しながら、丁寧に解説しています。資格試験対策だけでは得られない発展的な知識を豊富なコラムと練習問題で紹介しています。日商簿記検定試験2級の範囲も網羅!
目次
簿記一巡と財務諸表
預金の処理・債権の譲渡等
収益認識(1)―収益認識の基礎
棚卸資産の管理
収益認識(2)―収益認識基準・貸倒引当金
外貨建取引
固定資産(1)―取得と利用
固定資産(2)―処分とその他の固定資産
リース会計
有価証券
引当金
純資産(1)―株式の発行
純資産(2)―剰余金
税金の処理
税効果会計
決算
本支店会計
連結会計(1)―資本連結
連結会計(2)―資本連結以外の連結修正仕訳
連結会計(3)―連結精算表の作成
連結会計(4)―連結財務諸表の作成
簿記の発展
著者等紹介
小野正芳[オノマサヨシ]
1975年長崎県佐世保市に生まれる。2024年税理士試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
簿記と会計の仕組みを豊富な設例を基にわかりやすく解説! 初級から中級へのステップアップを目指した入門書の次に読むテキスト。練習問題や関連コラムもダウンロード可能。
【目次】