内容説明
ウィズコロナ時代DXが組織の生命線になる!V字回復、爆速経営、6000人在宅勤務を可能にするデジタル組織のつくり方。
目次
第1章 GAFAな働き方を日本企業で活かす
第2章 攻めのDXと守りのDX
第3章 デジタルビジネスに成功すればOKか?
第4章 DXの基本となるサービス型チーム
第5章 改革に抵抗する人々とどうつき合うのか
第6章 DX人材のなり方・育て方
第7章 「守りのDX」リモートワークは成功するのか
著者等紹介
各務茂雄[カガミシゲオ]
KADOKAWA Connected代表取締役社長。KADOKAWA執行役員DXアーキテクト局長、ドワンゴ本部長を兼務。INSエンジニアリング(現ドコモ・システムズ)、コンパック、EMC(現Dell Technologies)、VMware、楽天、Microsoft(1年後に日本マイクロソフト)、AWS(アマゾンウェブサービス)を経て、ドワンゴへ移籍。同社ではインフラ改革を行ない、20億円のコストダウンを実現。KADOKAWAグループのDXを推進するために、2019年4月より現職。2020年4月より情報経営イノベーション専門職大学准教授。2012年グロービズ経営大学院修了(GMBA2010)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
ベンチャーから大手まで外資系IT企業への勤務経験が豊富な著者が語るWITHコロナ時代の働き方、キャリア、組織論を語る。