アレルギー―私たちの体は世界の激変についていけない

著者:マクフェイル,テリーサ【著】〈MacPhail,Theresa〉/坪子 理美【訳】
出版社:東洋経済新報社

商品説明

内容説明

私たちの体は世界の激変についていけない。増え続ける花粉症、小麦アレルギー、アトピー、喘息…。2030年には2人に1人が患者!犬や猫が人間に対してアレルギーを起こす/アレルギー患者がかかりにくい「がん」がある/ダニに咬まれて肉アレルギーになることがある。気鋭の医療人類学者だから書けたアレルギー研究の最前線。



目次

第1部 診断(アレルギーとは何か―似て非なるものとの区別;アレルギー診断のしくみ―できることと、できないこと;アレルギーで溢れたこの世界―アレルギー性疾患の増加を測定する)
第2部 理論(アレルギー体質―「正常な」免疫反応としてのアレルギー;自然のしくみ、絶不調;自業自得?現代のライフスタイルとアレルギー)
第3部 治療(苛立ちにつける薬―過去、現在、そして未来のアレルギー治療;急成長するアレルギー療法ビジネス;効果のある治療法とは?ベネフィットとリスクを秤に掛ける;アレルギーは社会問題でもある)



著者等紹介

マクフェイル,テリーサ[マクフェイル,テリーサ] [MacPhail,Theresa]
医療人類学者であり元ジャーナリスト。スティーヴンス工科大学にて科学技術研究分野の准教授として、国際保健、生物医学、疾患についての研究・執筆を行う。カリフォルニア大学バークレー校およびカリフォルニア大学サンフランシスコ校で博士号を取得

坪子理美[ツボコサトミ]
英日翻訳者。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

増え続ける花粉症、小麦アレルギー、喘息、アトピー…
2030年には2人に1人がアレルギー患者に!


「犬や猫が人間に対してアレルギーを起こす」
「アレルギー患者がかかりにくい『がん』がある」
「ダニに刺されて肉アレルギーになることがある」
――気鋭の医療人類学者だから書けたアレルギー研究の最前線

新しいワクチン、新薬も続々登場!
現代社会を生き抜くための最重要知識を一冊に凝縮した決定版


・アレルギーはどれほど昔からあるのか? 
・アレルギーはひどくなっているのか? もしそうなら、その原因は何か?
・アレルギーは遺伝によるもの、環境によるもの、あるいは人間が生み出したものなのだろうか?
・アレルギーについて私たちができることは何か? 私たちは自分のアレルギーを「治せる」のか?

「深い調査に基づいて書かれた重要な一冊。……夢中になれる読書体験をもたらしてくれる」
――『ウォール・ストリート・ジャーナル』




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。