1日5分!教室でできる漢字コグトレ 中学1〜3年生

著者:宮口幸治
出版社:東洋館出版社

商品説明

出版社内容情報

1日5分で、認知機能と漢字能力の向上を図るプログラム。
それが「漢字コグトレ」です。

子どもたちを傷つけることなく、ゲーム感覚で楽しく取り組むことができます。
コピーしてすぐに使えるワークシートを152回分収録。
出題漢字は中学校の学習指導要領に準拠しています。


【漢字コグトレ ワークシートの内容】

漢字コグトレは、認知機能を構成する5つの要素
(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)に対応する、
「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」の
5つのトレーニングからなっています。

(1) 覚える
「最初とポン」「最後とポン」「正しいのはどっち?」

(2) 数える
「漢字数え」「漢字算」「さがし算」

(3) 写す
「点つなぎ」「くるくる漢字」「鏡・水面漢字」

(4) 見つける
「漢字さがし」「かさなり漢字」「違いはどこ?」「同じ絵はどれ?」「回転漢字」

(5) 想像する
「スタンプ」「こころで回転」「順位決定戦」「物語つくり」


【漢字コグトレで、学習の土台にある「認知機能」と「漢字能力」を同時に高めよう】

たとえば、先生や保護者が次の質問をします。
「Aさんはアメを10個もっていました。
4個あげると、Aさんはアメを何個もっているでしょう?」

この問題を解くには、認知機能を構成する5つの要素
(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)が必要となります。

まずは話に「注意」を向け、内容を聞き取って「知覚」します。
そして、アメの個数を忘れないように「記憶」し、
問題の意味を「言語理解」できなくてはなりません。
さらに、上の問題では、Aさんはアメをあげたのか、もらったのかが
明示されていないので、それを「判断・推論」する必要があります。

これらの認知機能は、学習面はもとより、人とのコミュニケーション力や、
自分で考えて行動するといった問題解決力などにおいても非常に重要です。
しかしながら、学習につまずきのある子、困っている子には、これらの
認知機能の働きのどれか、もしくは複数に弱さをもっていることが多いのです。

「漢字コグトレ」の各トレーニングは、まさにこの認知機能の5つの要素に
対応するように構成されているのです。
ゲーム感覚で、楽しく、認知機能と漢字の学習をしましょう。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。