目次
第1章 コア知識を用いて一貫した説明を引き出すコミュニケーション活動の開発(コミュニケーション活動に関する基礎的知見;新たなグループコミュニケーション活動の開発と大学生での試行;新たなグループコミュニケーション活動の開発と中学生での試行 ほか)
第2章 コア知識を用いて一貫した説明を引き出した授業とその効果(小学校6年溶解の授業例;中学校1年状態変化の授業例;中学校1年凸レンズの働きの授業例 ほか)
第3章 コア知識を用いて一貫した説明を引き出す授業のためのガイド(ガイド;小学校;中学校)
著者等紹介
山下修一[ヤマシタシュウイチ]
平成元年3月東京理科大学理学部第1部応用物理学科卒業。平成元年4月から4年間、東京都私立中学高等学校物理科教諭。平成7年3月筑波大学大学院教育研究科教科教育専攻修了。4月千葉大学教育学部附属教育実践研究指導センター教務職員。平成8年5月千葉大学教育学部附属教育実践総合センター助手・講師・助教授。平成14年3月から1年間、Monash University,Faculty of Education(Australia)在外研究員。平成17年4月千葉大学教育学部理科教育教室助教授。平成19年4月千葉大学教育学部理科教育教室准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)