内容説明
インフルエンザ・ノロウィルス・風邪などの感染症予防、生活臭・排泄臭の対策、脳の活性化と認知症予防、水虫・かゆみなど皮膚トラブル対策、イライラ・疲労など心のケア…現場の悩みに役立つ植物の力。高齢者ケアや介護現場のためのハーブ38種&精油24種の情報収載!!
目次
第1章 高齢化の背景と介護保険制度、介護保険サービス
第2章 高齢者の健康づくり・介護予防
第3章 高齢者介護の基本理念
第4章 高齢者介護の実践
第5章 高齢者への植物療法の意義
第6章 介護・ケアラーケアに役立つ植物療法
第7章 ケアラーケアと植物療法
第8章 介護に役立つハーブとアロマ
著者等紹介
林真一郎[ハヤシシンイチロウ] 
薬剤師、臨床検査技師。グリーンフラスコ(株)代表。東邦大学薬学部客員講師、日本赤十字看護大学大学院ほか非常勤講師。特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会副理事長。1959年東京生まれ。東邦大学薬学部薬学科卒業。医師、薬剤師などと情報交換しながら統合医療における植物療法の普及に取り組む
今知美[コントモミ] 
MPH、保健師、JAMHAハーバルプラクティショナー、バッチ国際教育プログラムレベル2修了、メディカルヘルスコーチ。グリーンフラスコ研究所所属。1974年北海道生まれ。La Trobe大学公衆衛生学修士課程卒業。行政保健師を経てオーストラリアに留学。帰国後、介護施設で看護師として従事し、グリーンフラスコ(株)入社。健康増進・疫病予防、介護やケアラーケアの分野において、公衆衛生学の視点を取り入れたIntegrated health(現代医学と補完代替医療法の両方のアプローチによるヘルスケア)の普及に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
介護現場の悩みに役立つハーブと精油を使ったケアガイド。高齢者の健康管理、介護施設での環境衛生、認知症対策、介護士のハードワーク、在宅介護でのケアラーの心身疲労などの諸問題に役立つ植物療法を詳しく紹介。保健師・看護師・薬剤師・セラピストの経験・知識を交えた介護ケアガイド。
第1章 高齢化の背景と介護保険制度、介護保険サービス
    1.日本の高齢化の背景 2.介護保険制度の概要 3.介護保険サービス
第2章 高齢者の健康づくり・介護予防
    1.老化と高齢者の特徴
       老化とは/高齢者の特徴と心身の変化/高齢者に多い疾患
    2.健康管理の基本
       健康とは/高齢者の健康管理の基本/日常生活の観察のポイント/リスク管理と事故予防/
       高齢者によくある体調不良と救急対応
    3.介護予防について
       介護予防とは/介護予防事業について
第3章 高齢者介護の基本理念
    1.介護の定義・理念
       介護とは/介護の理念/医療モデルと生活モデル/介護の内容/介護ワゴン
    2.高齢者ケア(介護・健康管理)にあたって
       高齢者の心理とその背景の理解/対象理解とホリスティックな視点
       ニーズに沿ったケアとQOLケア/自己決定を支援するケア
第4章 高齢者介護の実践
    1.環境衛生と感染症予防
       環境衛生の基本/感染症の基礎知識/感染症予防の基礎知識と対策
    2.認知症ケア
       認知症について/認知症の対応・治療と非薬物療法/認知症の予防/認知症のケアのポイント
    3.スキンケア
       高齢者の皮膚の特徴と皮膚疾患/褥瘡について/高齢者へのスキンケアのポイント
    4.心のケア
       高齢者の心理/心の病気とケア
    5.高齢者によくある体調不良
       消化器系/代謝系/循環器系/呼吸器系/泌尿器系/その他のよくある体調不良
第5章 高齢者への植物療法の意義
    1.高齢者に対する植物療法の基本
    2.高齢者ケアの植物療法の社会的背景
    3.介護領域の植物療法の有効性と有用性
    4.EBMとNBM
    5.高齢者に植物療法を導入するときのリスク管理
       日常的なリスク管理/医薬品との相互作用
第6章 高齢者への植物療法の実践
    1.環境衛生と感染症予防
       清潔・衛生管理/免疫力・自然治癒力の向上/口腔衛生/風邪予防・初期対応
    2.脳の活性化と認知症ケア
       脳の活性化・認知症予防に/抗酸化物質の摂取に/認知症の周辺症状へのケアに
    3.スキンケア
       乾燥予防・ケア/痒み対策/軽度の褥瘡/水虫予防
    4.心のケア
       軽度うつ/不眠/ストレス耐性/イライラ/不安
    5.高齢者によくある体調不良
       消化器系/代謝系/循環器系/呼吸器系/泌尿器系/痛み
第7章 ケアラーケアと植物療法
    1.ケアラーについて
       ケアラーとは/ケアラーの現状・健康問題等
    2.ケアラー支援の現状
       日本のケアラー支援の方向性/ケアラー支援の実際
    3.ケアの双方向性
    4.海外のケアラー支援
    5.ケアラーの健康づくりと植物療法
第8章 介護に役立つハーブとアロマ
    1.介護に役立つハーブ
    2.介護に役立つアロマ
    3.介護に役立つ植物療法に使うグッズ
今 知美[コン トモミ]
保健師として12年間従事した後、オーストラリアへ留学し公衆衛生学を学ぶ。帰国後は多くの介護施設・保育施設を運営する社会福祉法人で、職員教育や健康管理に携わりつつ介護施設の現場で看護師として経験を積む。現在、グリーンフラスコ研究所所属し、セラピストの教育に携わる。
林 真一郎[ハヤシ シンイチロウ]
薬剤師、臨床検査技師、グリーンフラスコ?代表。東邦大学薬学部客員講師、日本赤十字看護大学大学院および静岡県立大学非常勤講師。特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会 副理事長。