内容説明
自分の「考え方の癖」に気づけば、もっと自由な発想ができる!
目次
第1章 「心の癖」を自覚する(思考回路が行動を決める;始まり方が終わり方を決める ほか)
第2章 「物理の法則」は、人間にも当てはまる(物理的世界と精神的世界;作用反作用の法則 ほか)
第3章 「メリット」は必ず「デメリット」になる(「資産」はいずれ「重荷」になる;「成功」の反意語は「失敗」か?―両極端か中庸か ほか)
第4章 「対比」と「軸」で見えてくるもの(論理と感情のギャップ;具体と抽象―「抽象的」だからわからない? ほか)
著者等紹介
細谷功[ホソヤイサオ]
ビジネスコンサルタント。1964年生まれ。東京大学工学部卒業後、東芝を経て日・米・仏系のコンサルティング会社にて戦略策定、業務改革、ICT導入等のプロジェクトを経験。近年は問題解決や思考力に関する講演やセミナーを企業や大学などに対して多数実施している
ヨシタケシンスケ[ヨシタケシンスケ]
1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。日常のさりげないひとコマを独特の角度が切り取ったスケッチ集や、書籍の挿絵など、多岐に渡って活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
誰にも「考え方の癖」があり、自由な発想が妨げられている。自分の「常識」や「価値観」や「見方」が絶対でないことを知り、創造的思考を広げるヒントにしよう。