内容説明
法哲学とは、“法と法学の諸問題を根本的・原理的なレベルに遡って考察する学問”である。それは法学だけに留まらず、倫理学・政治哲学・経済学・歴史学といった領域とも交わる。法概念論や正義論をはじめ、法哲学における中心的議論はどのような性格を持っているのか。ケルゼン、ハート、ドゥオーキンなど代表的法哲学者への批判を行いつつ、明快に要点を解説。各章末には文献解題を付す。今日望みうる最良の法哲学概論。
目次
序論 法哲学とは何か?なぜ学ぶのか?
第1章 法概念論は何を問題にしているのか
第2章 法実証主義とは何か
第3章 ケルゼンの「純粋法学」
第4章 H.L.A.ハート―開かれた問題群
第5章 ドゥオーキンの解釈的法理論
第6章 正義論
第7章 メタ倫理学
著者等紹介
森村進[モリムラススム]
1955年東京生まれ。1978年東京大学法学部卒業。現在、一橋大学大学院法学研究科教授。法学博士。日本法哲学会理事。専攻は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
法哲学とは、法と法学の諸問題を根本的・原理的レベルから考察する学問である。多領域と交錯するこの学を、第一人者が法概念論を中心に解説。全法学徒必携の書。