教師が学びあう学校づくり―「若手教師の育て方」実践事例集

著者:脇本 健弘/町支 大祐【編著】
出版社:第一法規出版

商品説明

目次

第1部 社会背景・政策動向(今なぜ若手教師育成なのか)
第2部 1対1で若手教師を育てる!―授業から校務分掌まで(理論編 1対1で若手教師を育てる!;実践編 実践事例1 授業リフレクション―経験学習モデルにもとづく1対1メンタリング ほか)
第3部 組織で若手を育てる!(理論編 組織で若手の学びを支える!;実践編 実践事例4 チームによる若手支援―メンターチーム ほか)
第4部 若手を支えるミドルを育てる!―若手育成の鍵はミドル(理論編 ミドルを育てるための理論―研修の設計と実践;実践編 実践事例9 校内OJTによるミドルリーダーの育成―管理職の関わり ほか)
第5部 これからの教師の育成のあり方を考える(座談会 これからの教師の育成のあり方を考える)



著者等紹介

脇本健弘[ワキモトタケヒロ]
1984年福井県生まれ。2014年東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。現在、横浜国立大学教育学研究科高度教職実践専攻准教授

町支大祐[チョウシダイスケ]
1980年広島県生まれ。2007年横浜市立中学校教諭。2015年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、帝京大学大学院教職研究科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

メンタリング、経験学習、ALACTモデル、メンターチーム、事前検討重視型授業研究、サーベイ・フィードバック、学習共同体など、「教師が学びあう学校」の独自の取り組みを展開している実践事例を紹介。理論編を読むことで、実践事例の根底にある考え方を理解できる。

若手教師の大量採用、35人学級化などで若手教師が大幅に増え、その育成が喫緊の課題となっている中で、若手教師の育成の実践事例を紹介し、これからの若手教師育成の道しるべを示す。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。