目次
第1章 課徴金の性格
第2章 算定率の加減算
第3章 課徴金減免制度
第4章 当該商品・役務の売上額
第5章 私的独占・不公正な取引方法
第6章 新制度の課題と将来像
著者等紹介
伊永大輔[コレナガダイスケ]
現在、広島修道大学法学部・大学院法学研究科教授。日本経済法学会理事(運営委員兼務)。内閣官房デジタル市場競争会議ワーキンググループ議員。専攻は経済法。1976年岡山県生まれ。1999年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2001年慶應義塾大学大学院前期博士課程修了(法学修士)。2005年慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。公正取引委員会事務総局審査局企画室審査専門官。2008年公正取引委員会事務総局経済取引局企画室長補佐。2011年広島修道大学大学院法務研究科准教授。2015年広島修道大学大学院法務研究科教授。2016年オックスフォード大学法学部・大学院法学研究科客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
独占禁止法・課徴金制度全般について、法改正による制度の変遷、公正取引委員会による具体的な法執行の規範と実情、実務における課題などが把握できる解説書。課徴金制度の変遷(法改正、課徴金算定等の取扱)と背景、公正取引委員会の課徴金算定等の動向、違反事例や判例・審決の動向等を時系列で整理。
独占禁止法・課徴金制度全般について、最近の法改正までの制度の変遷、公正取引委員会による具体的な執行の実情、最近の判決・審決例等が把握でき、複雑な課徴金制度の全体像と実務上の課題がわかる。