安曇野の宮大工 ふたりの豊八―大隅流と立川流 その作品と系譜

著者:宮下 一男【著】
出版社:ほおずき書籍

商品説明

内容説明

江戸時代、信州安曇野にふたりの豊八は存在したのか!?大隅流と立川流二つの建築流派を習得し、数々の優れた作品を後世に残した豊八なる人物にスポットをあて、宮大工の業績を検証する。



目次

第1章 伊藤(柴宮)長左衛門に学ぶ(大隅流を修める;豊八の活躍)
第2章 豊八の作品と系譜(浅川豊八の作品;立川豊八の作品 ほか)
第3章 豊八と関連する大工たち(輪湖一門;立川一門)
資料編(豊八と出会った人々)



著者等紹介

宮下一男[ミヤシタカズオ]
1941年安曇野市明科七貴に生まれる。1961年松本工業高等学校卒業。穂高通信工業(株)から富士電機松本工場に勤務する。一貫して設計・開発業務に携わる。その傍ら猿田哲朗先生に師事し、郷土史を学ぶ。堀金村文化財専門審議員・堀金村歴史民俗資料館嘱託・長野郷土史研究会会員・長野県文化財保護協会会員を経て、堀金公民館報編集委員・ふるさとを学ぶ堀金友の会会長・安曇野市文化財保護審議委員として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。