日本交通政策研究会研究双書 運輸部門の気候変動対策―ゼロエミッション化に向けて

著者:室町 泰徳【編著】/兵藤 哲朗/永田 豊/松橋 啓介/三科 善則/鈴木 崇正【執筆】
出版社:成山堂書店

商品説明

内容説明

温室効果ガスCO2の20%近くを自動車・鉄道・船舶・航空機などの運輸部門が排出している。本書では、その85%強を排出する自動車の気候変動対策について、フランスやノルウェーのEV普及促進政策のレヴュー、日本のハイブリッド車・EVの普及や将来性とCO2削減の現状など検証するとともに、公共交通や居住地環境、ライフスタイルの変化と自動車利用との関係などを分析する。



目次

運輸部門のゼロエミッション化とパリ協定
気候変動の影響と運輸部門における適応策
乗用車と貨物車の地域別CO2排出量変動要因分析
電気自動車によるCO2削減のための電源構成
電気自動車の道路走行特性の把握可能性
ハイブリッド車のCO2排出量削減効果
乗用車起因のCO2排出量とメッシュ人口との関係
車利用に対する都市環境・個人要因のマルチレベル分析
鉄道整備の人口密度と車利用への影響
居住地誘導による東京都市圏の職住近接化
東京とマニラのエコドライブ講習による燃費改善効果
東京とマニラのエコドライブ講習による燃費改善効果
食品流通におけるCO2排出量の推計
進学交通手段利用履歴と車購入に対する意識



著者等紹介

室町泰徳[ムロマチヤスノリ]
1965年東京生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学大学院修士課程修了、博士(工学)東京大学。東京大学工学部助教授、フィリピン大学客員教授を経て、現在、東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系准教授。IPCC第4次評価報告書(ノーベル平和賞受賞時)のWG3第5章「交通とインフラ」主執筆者。公益社団法人日本交通政策研究会CO2研究会主査

兵藤哲朗[ヒョウドウテツロウ]
1961年東京生まれ。東京工業大学土木工学科卒業、同大学大学院修士・博士修了、工学博士。東京商船大学助教授、東京海洋大学助教授を経て、現在、東京海洋大学教授

永田豊[ナガタユタカ]
1962年大阪府生まれ。東京工業大学理学部物理学科卒業、同大学大学院総合理工学研究科修士課程修了。(財)電力中央研究所入所。博士(エネルギー科学)京都大学。現在、同研究所エネルギーイノベーション創発センター研究参事

松橋啓介[マツハシケイスケ]
1971年宮城県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学大学院工学系研究科修士課程修了。環境庁国立環境研究所研究員等を経て、現在、国立研究開発法人国立環境研究所社会環境システム研究センター室長。博士(工学)東京大学

三科善則[ミシナヨシノリ]
1949年東京都生まれ。東京都立航空工業高等専門学校機械工学科卒業。千代田化工建設株式会社入社後、東京都立大学理学部物理学科卒業、放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。千代田化工建設株式会社定年退職後、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程入学、同大学院中途退学。博士(工学)東京工業大学。現在、ファーネスエンジニアリング株式会社アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。