港湾で活躍する人材の育成

著者:奥田 美都子/柴原 優治【共著】
出版社:成山堂書店

商品説明

内容説明

四方を海に囲まれた日本では、物流の基盤である港湾を守り支えていく若い世代の人材確保と教育が欠かせない。本書では、港湾の仕事をわかりやすくまとめ、港湾運送事業の人材育成について、能力開発施設という教育現場と港湾・物流企業の実務現場の両面から解説する。特に、港湾人材の育成機関である港湾カレッジでの取り組みや、卒業生のインタビュー調査による現場の声を紹介し、港湾人材育成の指針を示す。これから社会へはばたく若者、および企業の人事・採用・研修担当者、経営者におすすめの一冊。



目次

第1章 国民生活に不可欠な港湾の仕事
第2章 港の仕事とその歴史
第3章 港湾・物流企業で働く若手社員の現状
第4章 活躍する港湾人材
第5章 人材育成の概要
第6章 港湾における人材育成の取組み(企業編)
第7章 港湾人材育成の取組み(教育編)
第8章 港湾・港運業者に必要な知識・資格
第9章 港湾の安全
終章 謝辞にかえて
付録



著者等紹介

奥田美都子[オクダミツコ]
人材育成・キャリアコンサルタント、研修講師。港湾職業能力開発短期大学校横浜校特任准教授。社員定着プロデューサー。慶応義塾大学卒・同大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。専門は、キャリア教育・職業教育・貿易実務・英語・マーケティング。上席職業訓練指導員、国家資格キャリアコンサルティング技能士2級。学習院大学・武蔵野大学非常勤講師。講演・論文等多数。元国際機関プロジェクト担当官。外資系企業マーケティングマネージャー他

柴原優治[シバハラユウジ]
港湾職業能力開発短期大学校特任講師。横浜港湾カレッジ能力開発セミナー講師。元・ダイトーコーポレーション常務取締役横浜支店長。港湾技能士補、職業訓練指導教員免許第815号(昭和56年2月27日)。専門は、国際総合物流、港湾運送事業法、貿易実務、本船荷役実務、海運全般、荷役実務英語、港湾労働災害、安全管理。担当科目:港湾産業論、荷役論、職業社会論、港湾総論、選択実習(フォアマンコース、貿易実務2コース)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。