良寛―日本人のこころの言葉

著者:中野 東禅【著】
出版社:創元社

商品説明

内容説明

自戒の人。涙の人。そして風流に生きた優しい人。多くの日本人を魅了してやまない清貧の僧が発した言葉が、欲にまみれた現代に猛省をうながす。



目次

言葉編(修行を生きる;清貧の風景;風流と枯淡;老いの作法)
生涯編



著者等紹介

中野東禅[ナカノトウゼン]
1939年静岡県生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科卒業、同大学大学院修士課程修了。曹洞宗教化研修所主事などを経て、現在、京都市・龍宝寺住職、曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師、「ナムの会」副総務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

良寛のように生きたい──。多くの日本人を魅了し続けてきたその清貧の生き方はどうしてできたのだろうか。枯淡と風流を愛した言葉が、欲にまみれた現在に猛省をうながす。

良寛を評して「最も日本人らしい日本人」という言葉があるが、良寛ほど多くの日本人を魅了してきた人物はいない。詩歌と書に優れ、暮らしぶりは清貧そのもの。子どもたちと手まりに興じ、平凡な日常を送る村人たちとも無心につきあいながら、なお孤高の精神世界に遊ぶことができたこの禅僧は、何を思い、何を望んで一生を過ごしたのか。乞食と漂泊に培われた人間性からほとばしり出た言葉は、欲にまみれた現代に猛省をうながす。

【著者紹介】
1939年静岡県生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科卒業、同大学大学院修士課程修了。現在、京都市・龍宝寺住職、曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師、「ナムの会」副総務。主な著書に、『道元百話』(東方出版)、『観音経』(講談社)、『すこやかな死を生きる』(雄山閣)、「『図解・雑学 道元』(ナツメ社)、『あなただけの修証義』(小学館)などがある。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。