〈おたすけモンスター〉シリーズ たんけん、きみの気持ち―子どもが自分の感情を理解するためのガイド

著者:オニール,ポピー【著】〈O’Neill,Poppy〉/山崎 正浩【訳】
出版社:創元社

商品説明

内容説明

きみの心は、とっても大切!ポップといっしょに、きみ自身ときみの気持ちを知る旅に出よう!7歳〜11歳の子どものためのCBT(認知行動療法)。



目次

1 自分の気持ち
2 自分の気持ちを表現する
3 自分の気持ちを理解する
4 共感について
5 落ち着ける時間をつくる
6 自分を大切にする
7 やったね、お祝いだ!



著者等紹介

オニール,ポピー[オニール,ポピー] [O’Neill,Poppy]
作家。彼女の短編小説とノンフィクション作品は、さまざまな文芸雑誌やアンソロジーに登場し、またショートショート作品は、バスフラッシュフィクション賞とブリストル賞の候補に挙がってくる常連でもある

山崎正浩[ヤマザキマサヒロ]
翻訳家。1967年生まれ。慶應義塾大学卒業後、会社勤めを経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報



全巻のご注文はこちらから
*お支払いは各配本毎となります。

あなたのお子さんは、「自分の感情に戸惑っている」「強い情動反応に圧倒され、行動がコントロールできない」「思いを内に秘め、外に向かって表現できない」というようなことはありませんか? 思い当たる場合は、自分の感情との向き合い方やコントロールの仕方を勉強する準備ができたサインかもしれません。

誰もが感情に関する問題を抱えていて、自分の感情の扱いで困っているのはあなたのお子さんだけではありません。重要なのは、どのような感情が生じても受け入れ、気持ちを落ち着かせる方法を学ぶことです。しかし、子どもたちが感情を理解し、コントロールの仕方を学ぶには、かなりの手助けが必要です。

本書は、7歳から11歳の子どものために書かれた〈おたすけモンスター〉シリーズの第6巻です。認知行動療法とマインドフルネスのメソッドに簡単なアクティビティを組み合わせて、お子さんが自分の気持ちを明確に伝え、感情をコントロールするスキルを身につけられるよう支援します。子どもが自分のペースで楽しく取り組める、「心配な考えは捨ててしまう」「自分の気持ち、考え、行動を知ろう」「心配なときに落ち着ける言葉」といったアクティビティが豊富に紹介されています。

ガイドしてくれるのは、親しみやすく協力的なおたすけモンスター「ポップ」。ポップがお子さんを導き、本書を自分の感情を探検するのにふさわしい場にし、アクティビティやゲームへいざなってくれます。

本書を読むことでお子さんは、自分がどう感じているか、そしてさまざまな感情が考えや行動にどう影響を及ぼしているかについて、考えをめぐらすよう促されます。また、大きな感情の波をしずめる方法や、周囲の人に配慮しながら自分の感情を安全に表現する方法についても実践的なヒントを得られます。

7歳から11歳という年齢は社会性が育まれる時期で、大きな感情の波をしずめるための指導が必要とされる場合が多いのです。同時に子どもたちは思春期を迎え、それまでに経験したことがない感情が生まれ、穏やかさを失って混乱する可能性がどの子にもあります。しかしこのような時期に、本書とともに親が支え導くことで、お子さんは自分の感情に自信を持って向き合い、他の人の感情を尊重し、困難に遭遇しても立ち直っていけるようになるのです。

感情をコントロールし理解しようとする子どもたちにとって、大きな助けになる待望の1冊です。

"


【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。
"