内容説明
C/F計算書の基本的な構造から、身の丈に合った活用法を伝授。すぐに実践できる資金繰りのイロハを基礎からやさしく解説。
目次
第1章 キャッシュ・フローの全体像をつかむ
第2章 資金繰りにおけるキャッシュ・フロー
第3章 キャッシュ・フローにも性格がある
第4章 キャッシュ・フローとの接点
第5章 経営指標としてのキャッシュ・フロー
第6章 投資尺度としてのキャッシュ・フロー
第7章 キャッシュ・フロー計算書
第8章 「お題目」に終わらせないために
著者等紹介
小田正佳[オダマサヨシ]
1959年東京都生まれ。1982年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。同年大阪商船三井船舶株式会社に入社。北米部、米国勤務等を経て、1989年株式会社ニコルに入社。ライセンス・ニコルスポーツ事業部長、経営企画室長、取締役管理本部長、常務取締役、代表取締役社長を経て、2004年(有)たまご工房設立。実業界に長く身をおいた経験に基づく独自の視点で会計・投資知識などをわかりやすく伝えるコンテンツ制作、セミナー、講演、コンサルティング活動などに従事。2004年没。中小企業診断士。米国公認会計士(Certificate)
西川郁生[ニシカワイクオ]
慶應義塾大学大学院客員教授、税理士法人高野総合会計事務所シニアアドバイザー。慶應義塾大学教授(2012年〜2017年)。企業会計基準委員会(ASBJ)委員長(2007年〜2014年)、日本公認会計士協会常務理事(1994年〜2001年)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)