教養としてのジャズ―時代と境界を超える「音楽」のすべて

著者:村井 康司【監修】
出版社:世界文化社

商品説明

内容説明

ジャズの歴史・現在・未来がこの一冊に!聴くべき名盤343枚。



目次

第1章 10曲つながりで知るジャズ〜歴史と音楽(10曲から始めるジャズ100年の旅;1920年代 ウエスト・エンド・ブルース ルイ・アームストロング;1930年代 スウィングしなけりゃ意味ないね デューク・エリントン・オーケストラ ほか)
第2章 楽器で聴くジャズ〜表現と名演(楽器がジャズという音楽をつくる;ジャズ誕生時の花形 トランペット;クラシック楽器がジャズを演るまで ピアノ(1) ほか)
第3章 すべての音楽はジャズとつながる〜越境と共鳴(すべての音楽の中にジャズがある;歌謡曲/J‐POPの中のジャズ ジャズは日本歌謡の“通奏低音”;ロックの中のジャズ ロックが奏でるジャズのスピリット ほか)



著者等紹介

村井康司[ムライコウジ]
音楽評論家、編集者。1958年、北海道函館市生まれ。大学時代はジャズ・ビッグバンドでギターと編曲を担当。1987年からジャズを中心に執筆・ラジオ出演・講演などを行なっている。尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科講師(ジャズ史)。鎌倉FM「世界はジャズを求めてる」パーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

ジャズの深みにいざなう教養本。ジャズの現在・過去・未来が一冊に。

・ジャズの歴史・現在・未来がこの一冊に!
・監修者は音楽大学で教鞭をとる、ベテランのジャズ評論家、村井康司氏。
・QRコード付き、聴きながら読むジャズ体験をあなたに!

「つながるチャート」は必見! 時代の代表曲「10曲」をテーマにジャズの歴史をひもとき、楽器別にジャズの歴史をさらに深掘りし、クラシックとジャズに代表される、さまざまな音楽ジャンルとジャズの深〜い関係について考察。語りたくなるジャズ教養ネタもたっぷり、魅力あふれるジャズの現在・過去・未来がこの一冊にある。QRコード付き、聴きながら読むジャズ体験をあなたに!




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。