小さな織り機でできる手織りの模様パターン200―織り図の見方、織り機の使い方の基礎から、織りの技法、デザイン、色違いや糸違いの展開まで

著者:箕輪 直子【著】
出版社:誠文堂新光社

商品説明

内容説明

縞・格子・網代織り・ななこ織り・透かし織り・ノット織り・ループ織り・つづれ織り・ブンデンローゼンゴン・綾織り・オーバーショット・浮き織り・はさみ織り・二重織り・ワッフル織り・変口斜線織り・スペース織り・トンボ織りetc.…。作品作りに生かせる模様織りのヒントが詰まっています。



目次

第1章 小さな織り機を使った手織りの基本
第2章 平織りから展開する色糸効果
第3章 透かし織り
第4章 たて糸が見えない織り方
第5章 綾織りとオーバーショット
第6章 その他の模様織り



著者等紹介

箕輪直子[ミノワナオコ]
染織家。日本染織協会会長。品川区西五反田で手織りと草木染めのショップStudio A Weekを主宰。NHK「すてきにハンドメイド」ほか各方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

小さな織り機でできる 手織りの模様バリエーション200種類を紹介

「ミニ織り」や「咲きおり」などの卓上で作業ができる小さな織機でもたくさんの模様を織り出すことができます。本書ではコースターサイズ(約13cm四方)のモチーフを200種類、さらにそれらの色違いや糸違いのバリエーションも多数掲載。極太、並太、中細綿糸のみで作ったサンプルから好きな柄、試してみたい柄を選んで、ますはコースターサイズで織ってみることから始めてみませんか?

コースターサイズならサクサク織れるので、まずは手持ちの糸でやってみて模様の出方やサイズなどを確認。もちろんコースターサイズをそのまま使ってもいいし、何枚ものモチーフをかがり合わせて使うこともできます。さらにたて糸をつなぎながら織って大きな作品にしたり、作品の一部に模様を取り入れたり……。

「ミニ織り」「咲きおり」のたて糸のかけ方、基本的な織り方も解説。各モチーフを織るための織り図の見方、たて糸をつなぎながら織る方法、房の始末の仕方など、初心者でもすぐに取り掛かれるように写真で詳しく説明しています。

既刊の『手織り大全』と合わせて使うとさらに、手織りの世界が広がる1冊です。

■目次
第1章 小さな織り機を使った手織りの基本
本書で使う織り機のはなし/模様織りを織るための条件と織り図の見方/咲きおりの使い方/ミニ織りの使い方/房の始末/本書のモチーフに使用した糸

第2章 平織りから展開する色糸効果
平織り/縞/格子(チェック)/網代織りと色糸効果/ななこ織り
【コラム】「ミニ織り」でつなげて織って作る小物
8枚つなぎのかご/5枚つなぎの平ポーチ/モノクロの互い違いマフラー…etc
【コラム】フィンガーウィービング
コイリング/チェイニング/スマック

第3章 透かし織り

第4章 たて糸が見えない織り方
ノット織り/ループ織り/つづれ織り/ブンデンローゼンゴン(バウンド織り)

第5章 綾織りとオーバーショット
綾織り/オーバーショット
【コラム】コースターサイズのモチーフを生かす
無地バッグに縫いつける/縫い合わせてクッションカバーに…etc

第6章 その他の模様織り
浮き織り/はさみ織り/二重織り/サマーアンドウインター/ワッフル織り/変口斜線織り/スペース織り/トンボ織り/花織り/キャンバス織り/スキップ織り/メガネ織り/吉野織り/レンガ織り/引き返し織り/モンクスベルト織り/ウインドミル
【コラム】異素材を織り込む
トウモロコシの皮/ラフィア/ラフィア+ドライフラワー/竹…etc

作品:タータンチェックのコースター/段染め糸を使ったチェックのバッグ&マット/スウェディッシュレースのマフラー/ノット織り・ループ織りのマット/ブンデンローゼンゴンのポシェット…etc
***************




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。