目次
第1章 食肉とは
第2章 食肉のおいしさをつくる
第3章 肉の栄養
第4章 世界の肉食文化
第5章 食肉生産の現場から
第6章 食肉ができるまで
第7章 安全・安心への取り組み
第8章 食肉のビジネス
著者等紹介
西村敏英[ニシムラトシヒデ]
日本獣医生命科学大学教授、農学博士。1954年生れ。1979年東京大学農学部農芸化学科卒。1984年東京大学農学系研究科博士課程修了、日本学術振興会奨励研究員。1985年東京大学農学部助手。1994年広島大学生物生産学部助教授。2000年広島大学生物生産学部教授。2008年日本獣医生命科学大学応用生命科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
お肉について、安全や品質管理、流通のしくみ、科学的なアプローチ、おいしい食べ方など、さまざまな切り口でお届けします。
食の安全性がさけばれる中、食肉については、狂牛病や口蹄疫、鳥インフルエンザなどの報道のたびに、大きな関心事となります。私たちが毎日食すものではありますが、私たちがお肉を食べるまでに、どのような育て方をされていて、どのような経路をたどってくるのか、またどのような部位を食べているのか、などは、あまり知られていません。そこで本書は、『食肉の基本』として、食肉とされる家畜の話(部位と名称などを含む)、加工・流通ビジネス・安全性と病気の話、保存の話、調理についてなど、食肉に関してさまざまな分野からやさしく解説します。
▼肉のおいしさ…肉のおいしさとは、おすすめ料理、熟成とは、加工製品、おいしい肉の見分け方 ▼世界の肉食文化…ヨーロッパ、アメリカ、アジア・アフリカ、日本、沖縄の豚肉料理、牛・豚・鶏以外の食肉 ▼肉の栄養…食肉と健康、栄養素、生理活性物質 ▼牛肉・豚肉・鶏肉…部位、内臓、銘柄 ▼家畜…品種、改良、交配 ▼畜産経営・ビジネス…畜産生産者、飼料、国産肉と輸入肉、外食産業と食肉 ▼流通・規格…食卓に届くまで、検査・等級
食品表示 ▼安全・安心をめざして…家畜伝染予防法、トレーサビリティ、BSE・口蹄疫・鳥インフルエンザ、食中毒・生食肉、他
【著者紹介】
東京大学農学部農芸化学科(1979年)、農学系研究科博士課程(1984年)卒広島大学生物生産学部教授を経て、現在日本獣医生命科学大学教授。日本獣医生命科学大学 応用生命科学部食品学科食品機能化学 教授