Yチェアの秘密―人気の理由、デザイン・構造、誕生の経緯…、ウェグナー不朽の名作椅子を徹底解剖

著者:坂本 茂/西川 栄明【著】
出版社:誠文堂新光社

商品説明

内容説明

北欧家具デザインの巨匠ハンスJ.ウェグナーが手掛けた椅子の中でも、特に有名で人気の高いYチェア。本書では、なぜ人気があるのか、デザインや構造の秘密、Yチェア誕生の背景と経緯、日本でどのように評判になっていったのか、Yチェアの模倣品を見分ける方法とコピー対策、座面の張り替えの実技指導やメンテナンスなど、Yチェアについて様々な観点から深く掘り下げて紹介しています。



目次

第1章 人気の秘密―Yチェアはなぜ人気があるのか。Yチェアの魅力とは
第2章 デザイン・構造の秘密―それぞれの部位のデザインや構造には意味がある
第3章 Yチェア誕生の秘密―Yチェアが生まれた背景や普及していった状況を、デンマーク家具や製造会社の歴史、ウェグナーの生い立ちなどから探る
第4章 日本でどのようにして評判になっていったのか―Yチェアの日本での普及の変遷
第5章 Yチェアの模倣品を見分ける方法とコピー対策―Yチェアの立体商標登録までの道のり
第6章 Yチェアの修理とメンテナンス―座編みの技を一挙公開



著者等紹介

坂本茂[サカモトシゲル]
1961年、長野県生まれ。木工デザイナー。五反田製作所などで家具製作に携わった後、90年にディー・サイン(現、カール・ハンセン&サンジャパン)入社。Yチェアなどの販促・商品管理(検品・修理・輸入業務)などに携わる。Yチェアの立体商標登録に尽力する。2014年に退社後、sim design設立。デザイナーとして活動するほか、Yチェアなどのペーパーコードの張り替えや修理も受けている。会社在籍時からコンペに参加し、入賞入選を重ねる

西川栄明[ニシカワタカアキ]
1955年、神戸市生まれ。編集者、ライター、椅子研究者。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することを主なテーマにして編集・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

名作椅子として人気の高いYチェアについて、人気の秘密、デザイン・構造の秘密、誕生の背景と経緯などを詳細に解き明かす本。名作椅子の中でも特に有名で人気の高いYチェア(ハンス・ウェグナー)について、
その人気の秘密、どこが優れているのか魅力があるのか、なぜこのようなデザインや構造になっているのかなどを
詳細に解き明かす本(座編みのやり方についての詳細解説付き)。

・なぜYチェアは人気があるのか。
その人気の秘密を、デザイナー、木工家、販売店、日常生活で使っている人などの感想を踏まえて探っていく。

・デザイン・構造の秘密
それぞれの部位のデザインには意味がある。なぜYの曲線が必要なのか(人が横向きになってリラックスして座れるように背はY形に)。
作り手の作業効率を考えた構造(座編み作業がしやすいように、座の後ろに隙間があいている)。各部位ごとに詳細に解説。

・Yチェア誕生の秘密
Yチェアが生まれる背景を探る。
1940年代のデンマークデザインの状況、ハンス・ウェグナーと中国・明代の椅子との出会い、どのようにYチェアが広まっていったのかなどを紹介。

・日本でどのようにして評判になっていったのか
戦後日本に世界のデザインが紹介されていった経緯、Yチェアが日本でいつ頃から販売されているのか、
どのようにして日本で年間5000脚以上も販売されるようになったのかなどを解説。
価格の推移なども紹介。

・コピー商品を見分ける方法
オリジナルのYチェアとコピー商品との違いの見極め方ポイントを解説する。
コピー商品対策としてYチェアの立体商標登録を取得するまでの過程を紹介。

・Yチェアの修理とメンテナンス
座編みの達人が、座の編み方のポイントを写真と共に詳細解説。

・様々な視点からYチェアの写真を掲載
初期のYチェア、60年代、80年代、最新といった年代別Yチェアの比較写真を掲載。
Yチェアの発想の源になった中国・明時代の椅子「圏椅」、ウェグナーデザインのチャイニーズチェアやザ・チェアなどの写真を掲載し、
デザインの変遷を見る。

坂本 茂[サカモト シゲル]
坂本 茂:1961年生まれ。五反田製作所などで家具製作に携わった後、91年にディー・サイン(デンマークのYチェア製造会社カール・ハンセン&サンの日本法人の前身。現在の社名はカール・ハンセン&サン ジャパン)入社。同社で20数年にわたってYチェアの販促や商品管理(検品、修理、輸入業務)に携わる。Yチェアの立体商標登録に尽力し、日本で最も多くのYチェアを間近で見て触ってきた。2014年、同社退職。現在は木工デザイナー・木工家として活動。15年、工芸都市高岡クラフトコンペでグランプリ受賞(受賞作:dorayaki-stool)。

西川 栄明[ニシカワ タカアキ]
西川 栄明:1955年生まれ。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することを主なテーマにして編集・執筆活動を行っている。著書に『増補改訂 名作椅子の由来図典』『一生ものの木の家具と器』『手づくりする木の器』『手づくりする木のスツール』『木の匠たち』『日本の森と木の職人』『樹木と木材の図鑑?日本の有用種101』など。共著に『ウィンザーチェア大全』『原色 木材加工面がわかる樹種事典』『漆塗りの技法書』など。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。