目次
第1章 月と太陽を観察する(地球照を見る;月の位相を見る ほか)
第2章 惑星を観察する(星はこう動いている;惑星の動きと位置を表す言葉 ほか)
第3章 流れ星と彗星を観察する(流星群を見る;流星群の観測 ほか)
第4章 星雲・星団と銀河を観察する(星座早見盤を使う;星図を使いこなす ほか)
著者等紹介
えびなみつる[エビナミツル]
1951年生まれ。漫画家。中学生の時に池谷・関彗星に出会う。『月刊天文ガイド』などの雑誌、書籍でイラスト、漫画、記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
身近にできる天体観察を楽しみながら「天体観測」について学べる書籍。イラスト図解でやさしく紹介。ビギナー、ベテランにおすすめ。
身近にできる天体観察58テーマを、やさしいイラスト図解で紹介。太陽黒点の観察、流星群の観察、惑星の観察、星雲・星団・銀河など、58テーマは、見ておもしろい天体観察や、見応えのある天体観察を中心に紹介。どのテーマからでもすぐに始められるようやさしく紹介しました。天文ビギナーの方にはもちろん、天体観察をもういちど楽しみたいベテランの方にもおすすめの内容です。
月と太陽を観察する/惑星を観察する/流れ星と彗星を観察する/星雲・星団と銀河を観察する
【著者紹介】
えびなみつる:1951年生まれ.漫画家.天文雑誌での記事執筆