内容説明
「人の一生は“機嫌の格差”でこんなに変わるんです」ベストセラー連発の下町の和尚が教える“心の急所”。
目次
1章 一瞬、不機嫌になったっていい
2章 孤独の9割は不機嫌がモトです
3章 “他人の目が気になる”に効くヒント
4章 心のツボを外さない“初動消火”のコツ
5章 「いつも心おだやかに」こそ仏教がめざしたもの
6章 心の風通しがよくなる急所
著者等紹介
名取芳彦[ナトリホウゲン]
1958年、東京都江戸川区小岩生まれ。元結不動密蔵院住職。真言宗豊山派布教研究所研究員。豊山流大師講(ご詠歌)詠匠。大正大学を卒業後、英語教師を経て、25歳で明治以来住職不在だった密蔵院に入る。仏教を日常の中でどう活かすのかを模索し続け、写仏の会、読経の会、法話の会など、さまざまな活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
ささいなことで、つい顔を出す「不機嫌」。お坊さんだって不機嫌になりそうな瞬間はあるけど、「ちょっとした考え方で“寸止め”できる」。きれいごとの一切ない語り口で人気の“ほうげん和尚”が、仏教の目的でもある「自分もまわりも心おだやかでいるコツ」を面白おかしく書きました。