内容説明
このうえなく美しい―秀麗、濃艶、美妙、花恥ずかしい…どう使い分ける?「しゃあしゃあと言う」と「ぬけぬけと言う」の違いは?飲み会でハズレの席に…は「尻こそばゆい」。「怒髪天を衝く」より激しい怒りはどう言う?会話ががぜん面白くなる“言葉の選び方”。似ているようで違う微妙な差を表現できる日本語の面白さを楽しみつくせる本。
目次
1章 喜ぶ、怒る、楽しい、ひどい(喜ぶ;感動する ほか)
2章 好き、嫌い、かわいい、嫉妬(好き・愛する・慕う;憧れる・尊敬する ほか)
3章 幸せ、不幸せ、感謝、不安(幸せ・満足;感謝する ほか)
4章 困る、疑う、許す、祝う(困った;頼る ほか)
出版社内容情報
似ているようで違う微妙な差を表現できる日本語の面白さを楽しみつくせる本。日本語は驚くほど表現が多彩だ。たとえば「へこむ」だけでも、
がっかり しょんぼり 肩を落とす 落ち込む なえる テンションだだ下がり 青菜に塩
……まだまだいろいろ言える。いつも「へこむ」じゃもったいない。
似ているようで違う微妙な差を表現できる日本語の面白さを、「感情・気持ち」という角度で紹介。自分の気持ちと照らし合わせて読むだけでもおもしろいし、人に言うともっとおもしろい、日本語を楽しみつくせる本。
豊かな日本語生活推進委員会[ユタカナニホンゴセイカツスイシンイインカイ]
編集